![]() |
>[TeX] | >[Package] | >[beamer.cls] Version: 2018/12/02 v.3.55 |
[パッケージについて] |
日本語を扱うことを前提として\documentclass[dvipdfmx]{beamer}というオプションのみを扱う。このときの処理は次のようになります。
platex foo platex foo dvipdfmx foo.dvi |
以下のひな形を考える。
\documentclass[dvipdfmx]{beamer} %\documentclass[dvipdfmx,handout:1]{beamer} % option参照。 %\documentclass[dvipdfmx,notes=only]{beamer} % option参照。 %\documentclass[dvipdfmx,mathserif,serif]{beamer} % option参照。 %%%%%%%%%%%%%%%% デザインの選択(省略可) \usetheme{default} % \usetheme参照。 %%%%%%%%%%%%%%%% カラーテーマの選択(省略可) \usecolortheme{default} % \usecolortheme参照。 %%%%%%%%%%%%%%%% フォントテーマの選択(省略可) \usefonttheme{default} % \usefonttheme参照。 %%%%%%%%%%%%%%%% フレーム内のテーマの選択(省略可) \useinnertheme{default} % \useinnertheme参照。 %%%%%%%%%%%%%%%% フレーム外側のテーマの選択(省略可) \useoutertheme{default} % \useoutertheme参照。 % 以下の2行はしおりの文字化け解消(hyperref.sty参照)。 \usepackage{atbegshi} \AtBeginShipoutFirst{\special{pdf:tounicode 90ms-RKSJ-UCS2}} \logo{kuma} % 省略可 \setbeamertemplate{some beamer element}[square] % ナビゲーションバー % \setbeamertemplate{navigation symbols}{} % ナビゲーションバー非表示 \title[Short title]{タイトル} \subtitle{副題} % 省略可 \author[著者略称]{氏名} \institute[所属略称]{所属} \date{日付} \begin{document} \begin{frame} \titlepage \end{frame} \section{節} \subsection{小節} \begin{frame} \frametitle{1枚目のスライドのタイトル} abcdefghijklmnopqrstuvwxyz\\ ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ \begin{equation*} a=b^2 \end{equation*} \end{frame} \section{箇条書き} \begin{frame} \frametitle{箇条書き} \begin{itemize} \item あ \item いいい \item うううううう \end{itemize} \end{frame} \section{画像} \begin{frame} \frametitle{画像の取り込み} \begin{center} \includegraphics[height=3cm,keepaspectratio,clip]{tiger.eps} \end{center} \end{frame} \end{document} |
option:beamerのオプション | |
handout | 印刷、アニメーションの停止。例えば、\only<1| handout:1>として、表示させたいものを選択できる。 |
notes=only | \note{}の内容のみ表示。 |
mathserif | 数式のフォントをmathserifにする。 |
フォントサイズ | 8pt, 9pt, 10pt, 11pt, 12pt, 14pt, 17pt, 20pt |
\usetheme:テーマの選択(テーマ一覧pdf) | ||||
画像 | default | boxes | Bergen | Boadilla |
TeXファイル | default | boxes | Bergen | Boadilla |
画像 | Madrid | Annarbor | CambridgeUS | Eastlansing |
TeXファイル | Madrid | Annarbor | CambridgeUS | Eastlansing |
画像 | Pittsburgh | Rochester | Antibes | Juanlespins |
TeXファイル | Pittsburgh | Rochester | Antibes | Juanlespins |
画像 | Montpellier | Berkeley | Paloalto | Goettingen |
TeXファイル | Montpellier | Berkeley | Paloalto | Goettingen |
画像 | Marburg | Hannover | Berlin | Ilmenau |
TeXファイル | Marburg | Hannover | Berlin | Ilmenau |
画像 | Dresden | Darmstadt | Frankfurt | Singapore |
TeXファイル | Dresden | Darmstadt | Frankfurt | Singapore |
画像 | Szeged | Copenhagen | Luebeck | Malmoe |
TeXファイル | Szeged | Copenhagen | Luebeck | Malmoe |
画像 | Warsaw | |||
TeXファイル | Warsaw | |||
|
||||
.sty:テーマの選択(テーマ一覧pdf) | ||||
画像 | beamerthemebars.sty | beamerthemeclassic.sty | beamerthemelined.sty | themeshadow.sty |
TeXファイル | beamerthemebars.sty | beamerthemeclassic.sty | beamerthemelined.sty | beamerthemeshadow.sty |
画像 | beamerthemesidebar.sty | beamerthemesplit.sty | beamerthemetree.sty | |
TeXファイル | beamerthemesidebar.sty | beamerthemesplit.sty | beamerthemetree.sty |
\usecolortheme:色のテーマ(色のテーマ一覧pdf) | ||||
画像 | default | structure | sidebartab | albatross |
TeXファイル | default | structure | sidebartab | albatross |
画像 | beetle | crane | dove | fly |
TeXファイル | beetle | crane | dove | fly |
画像 | monarca | seagull | wolverine | beaver |
TeXファイル | monarca | seagull | wolverine | beaver |
画像 | spruce | lily | orchid | rose |
TeXファイル | spruce | lily | orchid | rose |
画像 | whale | seahorse | dolphin | |
TeXファイル | whale | seahorse | dolphin |
\usefonttheme:フォントのテーマ(フォントのテーマ一覧pdf) | |||||
画像 | default | professionalfonts | serif | structurebold | |
TeXファイル | default | professionalfonts | serif | structurebold | |
画像 | structureitalicserif | structuresmallcapsserif | |||
TeXファイル | structureitalicserif | structuresmallcapsserif |
|
\useinnertheme:フレーム内のテーマ(フレーム内のテーマ一覧pdf) | ||||
画像 | default | circles | rectangles | rounded |
TeXファイル | default | circles | rectangles | rounded |
画像 | inmargin | |||
TeXファイル | inmargin |
\useoutertheme:フレーム外のテーマ(フレーム外のテーマ一覧pdf) | ||||
画像 | default | infolines | miniframes | smoothbars |
TeXファイル | default | infolines | miniframes | smoothbars |
画像 | sidebar | split | shadow | tree |
TeXファイル | sidebar | split | shadow | tree |
画像 | smoothtree | |||
TeXファイル | smoothtree |
詳しくは、beameruserguide.pdfをご覧ください。 |
タイトル: \tableofcontents[pausesections]:順に表示させる。 |
箇条書き: \pause:順に表示させる。 |
特定項目を常に表示、強調、他の項目を順に表示させる。 |
\setbeamercovered{dynamic}を入れて、ハイライトさせる。 |
ブロック: 強調(テーマに依存) |
二段組: |
定理環境:デフォルト |
定理環境:連番\setbeamertemplate{theorems}[numbered] |
定理環境:\setbeamertemplate{theorems}[ams style] |
定理環境:Theorem、Definition、Lemma等を独立に連番 |
定理環境:Theorem、Definition、Lemma等を独立に連番(日本語版) |
定理環境:Theorem、Definition、Lemma等を独立に連番(日本語版) |
証明:次のスライドに渡る。 |
証明:次のスライドに渡る。 |
証明:次のスライドに渡る。 |
参考文献: $TEXMF/tex/latex/beamer/art内のbeamericonarticle.20.pdf、 beamericonarticle.pdf、 beamericonbook.20.pdf、 beamericonbook.pdf、 beamericononline.20.pdf、 beamericononline.pdfに対して、コマンドプロンプトから ebb beamericonarticle.20.pdf ebb beamericonarticle.pdf ebb beamericonbook.20.pdf ebb beamericonbook.pdf ebb beamericononline.20.pdf ebb beamericononline.pdfとして、bbファイルを作成し、同じフォルダに入れておく。必要なら、mktexlsrを実行しておく([パッケージについて]参照)。 |
参考文献が次ページに渡ってもいいように、\begin{frame}[allowframebreaks]{References}としています。 数字で参考文献を表したいときは、 \beamertemplatetextbibitemsを入れます。 |
|
|
MacOS:TeXShopを利用しているとき、dviファイルが必要ないときは、ターミナルから、
defaults write TeXShop OtherTrashExtensions -array-add “dvi”を実行しておくことで、TeXShopのコンソールの”作業ファイルを削除する”をクリックすると、dviファイルが削除されます。同様に、ターミナルから、 defaults write TeXShop OtherTrashExtensions -array-add “snm”を実行しておくことで、TeXShopのコンソールの”作業ファイルを削除する”をクリックすると、snmファイルが削除されます。 defaults write TeXShop OtherTrashExtensions -array-add “nav”も有益です。 |